A. |
ハンドル名:匿名 [お風呂利用・2桁] 日時:2020/09/30(水) 02:27 |  |
|
| 風俗の遊び代はキャンペーンの対象にならないが足代や宿代そして食事代も対象になるので実質的に安くなる 風俗は必要悪の存在だから国や自治体がキャンペーンをする事は無いと言っておく
公務員の仕事として出張が対象外だとしてもプライベートの旅行であればキャンペーンの対象になるのではないか? 公務員の場合、カラ出張の問題もあって対象にされ無かったのかもしれないな |
A. |
ハンドル名:60歳代なかば [お風呂利用・2桁] 日時:2020/09/30(水) 20:54 |
| 「Go to キャンペーン」にはトラベル、イート、イベントの三種類があるのはご存じですか? スレ主は恐らく「Go to トラベル」のことを指していると思います。トラベルの場合、事務局に申請して登録された宿泊施設やツアーが対象で風俗は含まれません。というより店が申請しても許可されません。 10月1日から地域共通クーポンも発行されますが、こちらも登録された店舗のみなので、やはり風俗店はNGです。 以下URLのFAQのQ154,Q155にハッキリ「対象外」と記載されています。 FAQ
Go to トラベル全般については以下サイトを参照ください。 kankocho |
A. |
ハンドル名:ロウ [お風呂利用・2桁] 日時:2020/09/30(水) 21:48 |
| >せっかくだから行っとくか!という気持ちになると思いますが
そういう気持ちにさせちゃいけないんですよ。 実態はどうあれ、風俗やキャバクラは社会的には×なんですから、コロナ騒ぎが終息するまでは(終息しても)風俗に行かせる気にさせる政策なんて単に支持を落とすだけです。今まで散々言ってきたことと矛盾しますし、某相撲取りの話などもありますし。 風俗やキャバクラでなくても、居酒屋くらいにしといた方がいいんじゃないですか? 気の合う友人とワイワイガヤガヤやるだけでも結構楽しいもんですよ。 規制を厳しくして締め付ける様なことはしなくても、補助するようなこともしないでしょうね。 |
礼 |
ハンドル名:四苦八苦 [お風呂利用・3桁] 日時:2020/10/01(木) 05:05 |
| 早速、何件もの書き込みありがとうございます。実は、もっと否定的なご意見を覚悟していたのですが、私の想像に反して建設的なものばかりで驚いています。 旅費宿泊費飲食費が安くなれば実質安くなる…なるほど、その通りですね。 風俗は必要悪なので公に受け入れられることはないというのが多数派かなと思いますが多様化社会を実現していこうという流れの中で、風俗もGo toキャンペーン(何らかの助成制度)の対象になってもいいのでは?と思っています。 |
A. |
ハンドル名:815 [お風呂利用・2桁] 日時:2020/10/01(木) 12:11 |  |
|
| 旅行業界や全国の観光地や宿泊施設を救済を目的としてキャンペーンをしているので風俗遊びには摘要されないでしょう
風俗遊びにキャンペーンしたら何でもキャンペーンになりますよ(笑) |
A. |
ハンドル名:60歳代なかば [お風呂利用・2桁] 日時:2020/10/01(木) 20:43 |
| >公務員の出張は対象外になってしまうようで
「公費出張での本事業の利用を控えることを求めています」とFAQのQ117に書かれていました。「遠慮してくれ」であって「不可」というわけではないようです。公務員の出張旅費精算がどのような形式になっているか知りませんが、仮に宿泊費が定額以下の場合に領収書不要なら、自分で宿泊予約サイトを使って予約すれば35%引きになります。所定のQRコードをチェックイン時に提示すれば15%分の地域共通クーポンも貰えるし。当社の場合は、社内規程に定められた金額以下の場合は領収書不要で規定金額を支給、やむを得ず規定金額を超えた場合は領収書を元に実費支給としています。 9/30に投稿したURLがブラウザによってはリンクにならないようなので、あらためてURLを記載してみます。 <FAQ> https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001356313.pdf <Go To トラベル全般> https://www.mlit.go.jp/kankocho/page01_000637.html
|
A. |
ハンドル名:匿名 [お風呂利用・2桁] 日時:2020/10/02(金) 11:58 |  |
|
| キャンペーン割引の割引分の負担は国が出している 即ち我々が納めた税金
風俗業界を救済する事に国は税金を使うような真似はしない GO TOのキャンペーンも自民党の幹事長のゴリ押しで決まったと言われている 業界から多額の献金を受けている見返りと言われる |
礼 |
ハンドル名:四苦八苦 [お風呂利用・3桁] 日時:2020/10/04(日) 11:01 |
| 追加の書き込みありがとうございます。 風俗をキャンペーン対象にしたら何でもキャンペーンになってしまう…賛否両論あると思いますが、風俗に限らずもっと裾野を広げてもいいのではないでしょうか? 公費出張での本事業利用を控えること…という状況で公費出張に本キャンペーンを利用する公務員はいるのでしょうか?実質的NGと同じな気がしますが? すなわち我々の税金で負担されている…献金の見返りの有無でキャンペーン対象可否を決定しているのですね!やられたらやり返す!倍返しだ!みたいですね。 |
A. |
ハンドル名:匿名 [お風呂利用・2桁] 日時:2020/10/05(月) 07:15 |  |
|
| 風俗のキャンペーンと言っていたのはスレ主だ
キャンペーンを増やせば税金も上がりかねない 10月からいろんな物が値上がりしている その例としてタバコ 増税で五十円上がっている
GO TOキャンペーンも予定の予算が無くなり次第終了 景気回復の一時的な事でしか無い キャンペーンのツケで増税するだろう |
礼 |
ハンドル名:四苦八苦 [お風呂利用・3桁] 日時:2020/10/07(水) 06:14 |
| 我が社のせこい経営者の通達を受け、間抜けな部長課長がGo to利用して東京岡山出張へ行って来た。業務内容からすると日帰りでも充分だが、宿泊を伴わないとGo to適用にならないとかで、岡山で一泊し翌日午前中の便で帰京、午後からの出社になった。2人が帰社してからは経費精算だがGo to利用して複雑かつ初めての申請で午後ほとんどこの時間に充てていた。結論として2人はこの日仕事らしい仕事をしていない。手続きが複雑で面倒なことに業を煮やした風見鶏課長は経理担当者に文句を言い始める始末。こんなことになるのだったら今まで通り日帰りをしてもらった方が経費精算も速やかに済み翌日は丸一日業務に従事出来たはずと、その場に居た誰もが目配せをしながら苦笑い。そんなこんなでもGo toキャンペーン利用に差し障りがなく、あなたの皆んなの税金が使われている現実に大きな違和感を感じます。どうせ増税で国民が施策の尻拭いをすることになるのだったら、キャンペーン対象を拡大し(風俗も)そもそもの景気回復に役立てるべき! 関係ないけど、いまだにiモードってガラケーご利用でしょうか?よくよく見ると他の書き込みでも、ある特定の人達が行なっているだけですね。 |